2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 所長 地理のノート 日本の工業とその変化【地理のノート】 第3部 第2章 日本の地域的特色(9) はじめに 日本の工業にはどのような特色があり、工場の立地はどのように変化してきたのかを整理してみましょう。 軽工業や重化学工業、先端技術産業、太平洋ベルト、輸送機械工業、電気機械工 […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 所長 地理のノート 日本の農業・林業・漁業とその変化【地理のノート】 第3部 第2章 日本の地域的特色(8) はじめに 日本では、農業・林業・漁業にどのような特色や課題があるのかを整理してみましょう。 近郊農業や促成栽培、抑制栽培、果樹栽培、食料自給率、遠洋漁業、沖合漁業、養殖業、栽培漁業 […]
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 所長 地理のノート 日本の資源・エネルギーと電力【地理のノート】 第3部 第2章 日本の地域的特色(7) はじめに 日本では、資源を有効に活用するためどのような取り組みを行っているのかを整理してみましょう。 鉱産資源や水力発電、火力発電、原子力発電、地球温暖化、再生可能エネルギー、省エ […]
2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 所長 地理のノート 日本の人口【地理のノート】 第3部 第2章 日本の地域的特色(6) はじめに 日本の人口分布や人口構成は、どのように変化してきたのかを整理してみましょう。 三大都市圏や過密、過疎、少子高齢化などの重要語句を中心にファイルをまとめています。 重要語句 […]
2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 所長 地理のノート 自然災害に対する備え【地理のノート】 第3部 第2章 日本の地域的特色(5) はじめに 国や地域は、自然災害を防いだり被害を少なくするため、どのような工夫をしているのかを整理してみましょう。 防災や減災、南海トラフ、公助、自助、共助、ハザードマップなどの重要 […]
2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 所長 地理のノート 日本の自然災害【地理のノート】 第3部 第2章 日本の地域的特色(4) はじめに 日本で発生する自然災害は、気候や地形とどのような特徴があるのかを整理してみましょう。 地震や火山、液状化、津波、高潮、洪水、土石流、やませ、冷害などの重要語句を中心にファ […]
2024年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年10月27日 所長 地理のノート 日本の気候【地理のノート】 第3部 第2章 日本の地域的特色(3) はじめに 日本の気候にはどのような特徴があるのかを整理してみましょう。 温帯や亜寒帯(冷帯)、四季、季節風、梅雨、台風、北海道の気候、日本海側の気候、太平洋側の気候、内陸の気候、瀬 […]
2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 所長 地理のノート 川がつくる地形、海岸と海洋の特色【地理のノート】 第3部 第2章 日本の地域的特色(2) はじめに 日本の平野や海岸、周囲の海にはどのような特徴があるのかを整理してみましょう。 平野や盆地、扇状地、三角州、台地、リアス海岸、砂浜海岸、海溝、暖流、寒流、潮目(潮境)などの […]
2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月5日 所長 地理のノート 日本の地形【地理のノート】 第3部 第2章 日本の地域的特色(1) はじめに 日本の国土にはどのような特徴があるのかを整理してみましょう。 造山帯やアルプス・ヒマラヤ造山帯、環太平洋造山帯、日本アルプス、フォッサマグナなどの重要語句を中心にファイル […]
2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 所長 地理のノート 地形図の使い方【地理のノート】 第3部 第1章 身近な地域の調査(補足) はじめに 地形図の使い方にはどのようなものがあるのかを整理してみましょう。 地形図、縮尺、地図記号、等高線などの重要語句を中心にファイルをまとめています。 重要語句の解説はこちら […]